日本100名城スタンプラリー。
2016年夏の陣2城目は愛知県新城市にある長篠城を攻城!
今回の行程のおさらい
今回は初の2泊3日で12城を攻め落とす予定でした!
が、やはりタイトすぎるスケジュールで1城(伊賀上野城)は回れず。。。
次回和歌山ツアーの際にあわせて回ることにしました。
- 岩村城
- 長篠城
- 岡崎城
- 岐阜城
- 犬山城
- 名古屋城
- 小谷城
- 彦根城
- 安土城
- 観音寺城
伊賀上野城(間に合わず。。。)- 松阪城
まずはひとつめ岩村城を朝一番で攻城し、一路続いての長篠城へ。
岩村城から長篠城へは新東名高速道路を使用して混み合っていなければ1時間30分程度。
距離にすると約100km程です。
今回は早い時間の出発だったこともあり道中はスムーズでした。
長篠城
愛知県新城市長篠にある「長篠城」
日本史の授業でも習う、天正3年(1575年)に起こった織田信長・徳川家康の連合軍VS武田勝頼軍の「長篠の戦い」で激しい戦いの舞台になったお城なので、名前は知っている方も多いでしょう。
旧:寒狭川と旧:大野川の合流する地点にあるお城で、断崖絶壁のすぐそばにあるので非常に攻めづらく自然の要塞として強固なお城でした。
現在はすでに本丸は残っていないが、その近辺にたくさんの遺跡が残っている。
JR東海飯田線の長篠城駅からのアクセスも徒歩約7分と良く、知名度も相まって行きやすく人気のあるお城となっています。
スタンプの設置場所は?
スタンプは「新城市長篠城祉史跡保存館窓口」に設置されています。
さまざまな資料が保管・展示されており、長篠の戦いを中心にこの付近の歴史資料を学べる場所になっています。
新城市長篠城祉史跡保存館窓口
住所:愛知県新城市長篠字市場22-1
電話番号:0536-32-0162
営業時間:9時〜17時(入館は16時30分まで)
定休日:火曜日
料金:210円
周辺の見どころスポット
長篠城周辺も河がたくさん流れています。
周辺には「鮎のつかみどり」をして、そのまま鮎のバーベキューを楽しめる場所もたくさんありました。
ご家族連れだと川遊びと鮎つかみどり、バーベキューでそれだけでも満喫できるのではないでしょうか。
今回昼食を頂いたのは「長篠食堂」さん。
「新城市長篠城祉史跡保存館窓口」の駐車場から徒歩で5分程度。
駐車場入口の少し先にあるので、来城する際に気づくと思います。
オススメは1日5食限定の海鮮ちらし寿司。
エビやまぐろ、いか、たこ、鮭などの具がたくさんのった海鮮ちらし寿司に、小鉢と味噌汁がセットになった定食。
お値段も850円(確か。。。)とリーズナブルでした!
あわせて単品で「鮎の塩焼き」を注文!
こちらも脂が乗って絶品でした。
さて、満腹になったところで続いてのお城「岡崎城」へ向かいます!
長篠城とその周辺のお写真