日本100名城:七尾城とは?
七尾城は、石川県七尾市古城町にあった日本の城で、国の史跡に指定されている。
石川県七尾城の概要
住所 | 石川県七尾市古屋敷町タ8-1 |
電話 | 0767-53-4215(七尾城址資料館) |
ホームページ | 史跡七尾城跡/七尾市 |
最寄り駅 | JR七尾線七尾駅(本丸までは最寄りバス停から徒歩60分。タクシー・レンタカー利用推奨) |
最寄りIC | 能越自動車道七尾城山ICより約10分。 |
駐車場 | あり |
営業時間 | — |
定休日 | — |
利用料金 | 大人:– 高校生:– 中学生:– 小学生:– 乳幼児:– |
割引き | — |
その他 | — |
七尾城の日本100名城スタンプ設置場所
設定場所:七尾城史資料館
住所 | 石川県七尾市古屋敷町シカマ藪8番地の2 |
電話 | 0767-53-4215 |
ホームページ | 七尾城史資料館/七尾市 |
最寄り駅 | JR七尾線七尾駅 |
最寄りIC | 能越自動車道七尾城山ICより約10分。 |
駐車場 | あり(10台) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
定休日 | 月曜日(月曜が祝日の場合は翌日) 冬季休館(12月11日~3月10日)予約があれば開館 |
利用料金 | 大人:200円 高校生:160円 中学生:– 小学生:– 乳幼児:– |
割引き | — |
その他 | — |
七尾城の周辺オススメスポット
懐古館 飯田家
180年前の庄屋の住宅。
七尾城史資料館に隣接し、500坪の庭園が杉木立の深い緑に囲まれ、静寂に包まれている。
建物は太い梁が家格の高さを表すかやぶき屋根の旧家。現在は、市民の茶会や句会の場として利用されている。
住所:石川県七尾市古屋敷町タ部8-6
電話:0767-53-6674
小丸山城址公園
前田利家により、七尾湾を見渡す小高い丘に築かれた小丸山城の跡地。
七尾城下を見守るようにして「利家とまつ」像が建つ。
現在は池や石碑のある庭園として整備され、市民に広く親しまれている。
また、春は桜、初夏はツツジの名所として、花見や散策などが楽しめる。
住所:石川県七尾市馬出町
石川県能登島ガラス美術館
公立では国内唯一のガラス芸術専門の美術館。
ピカソやシャガールの原案によるユニークなガラス彫刻や中国清朝ガラスなどが展示されているほか、屋外では14点のガラス彫刻が季節や天候、時間によって変化する様子を楽しめる。
海を望む丘に建っている、宇宙基地を彷彿させるような建物も必見。
住所:石川県七尾市能登島向田125部10番地
電話:0767-84-1175
ホームページ:石川県能登島ガラス美術館 – きらめく海とガラスに出会える美術館
のとじま臨海公園水族館
能登半島近海に生息する魚介類を中心に全国から集まった色とりどりの魚たちや、ジャイアントケルプ(巨大こんぶ)やイロワケイルカ、ラッコなどが観察できる。
日本海側随一のイルカプールでは、楽しいイルカショーも繰り広げられており、海づりセンターやゴーカートなどのレクリエーション施設も完備している。
住所:石川県七尾市能登島曲町15-40
電話:0767-84-1271
ホームページ:のとじま水族館 | 来て!見て!触れる!石川県の体験型水族館
七尾フィッシャーマンズ・ワーフ
新鮮な海産物をショッピングできる生鮮市場、銘産・工芸館、能登の味を生かした魅力的なお食事を楽しめるグルメ館など、「食べる、見る、買う。」をまるごと集めた能登の魅力満載のスポット。
住所:石川県七尾市府中町員外13-1
電話:0767-52-7071
ホームページ:能登食祭市場|石川県七尾市|道の駅・みなとオアシス|七尾フィッシャーマンズ・ワーフ
七尾市の名物・名産
布施酒造の古酒
創業明治九年より連綿百二十年、日本酒醸造一筋で常に納得のいく製品の醸造に心がけています。
近年は長期貯蔵専門として、3年・5年・10年の大古酒を出荷し、好評を得ています。
ホームページ:布施酒造
能登牡蠣
能登の味覚の代表格の牡蠣。日本海側随一の水揚げ量を誇る七尾湾の牡蛎は天然の1年ものが多く、小粒でぷりっとした食感が特徴です。
くちこ/このわた(日本三大珍味のひとつ)
「くちこ」は自然の条件と高い水産加工技術から生まれた極上の逸品とされています。とくに雪が降って海水が冷たく澄み切った3月ごろの「くちこ」が最も美味しい。
「このわた」はなまこの腸を塩辛にしたもの。ふる里”能登”の素朴な風土に育まれた伝統珍味として喜ばれています。
七尾城周辺の宿泊施設
料理旅館 七尾城
山城中腹に建ち、能登半島、七尾湾が一望。特に夜景は絶品!山々に囲まれ静かにゆっくり寛げる一軒宿。本物を低料金でと拘る主人の海の幸いっぱいの料理と24時間OKの展望露天風呂が魅力!
大正浪漫の宿 渡月庵
大正時代の佇まいをそのままに…暖簾をくぐれば、はるか昔、夢の時代への帰り道。
贅の限りを尽くした“遊び心”と“粋”が漂う空間をお楽しみいただけます。
2016ミシュラン三ツ星ガイドに掲載されました。
和倉温泉 加賀屋
四季のささやきに耳をかたむけ、時の流れに日本の心を。
能登半島の四季折々の恵み。
季節の食材と匠の技風光明媚な七尾湾、和倉の浦で明治39年の創業以来培われた加賀屋伝統のおもてなしを。
七尾市のゆるきゃら
とうはくん
七尾市を生誕の地とする桃山時代の画聖 長谷川等伯の没後400年を記念して2010年に誕 生しました。 能登半島のど真ん中「七尾市」をこよなく愛しています。海あり・里あり・温泉ありの七尾市を一生懸命PRしていきます。
七尾城関連の資料
石川県の日本100名城
34.七尾城(石川県七尾市)

35.金沢城(石川県金沢市)

石川県の続日本100名城
136.鳥越城(石川県)
七尾城の攻城記録
2017年夏の陣にて攻城予定
コメント
てーすと