日本100名城:45 岡崎城とは?
岡崎城(おかざきじょう)は、愛知県岡崎市康生町にあった日本の城。徳川家康の生地である。別名、龍城。
戦国時代から安土桃山時代には松平氏の持ち城、江戸時代には岡崎藩の藩庁であった。
愛知県岡崎城の概要
住所 | 愛知県岡崎市康生町561 岡崎公園内 |
電話 | 0564-22-2122 |
ホームページ | 岡崎公園 |
最寄り駅 | 名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分 |
最寄りIC | 東名高速道路「岡崎I.C.」より名古屋方面へ3km(国道1号線沿い) |
駐車場 | 有(有料) |
営業時間 | 9:00〜17:00(入場 16:30) |
定休日 | なし |
利用料金 | 大人:200円 高校生:200円 中学生:200円 小学生:100円 乳幼児:なし |
割引き | 団体割引(30名以上) |
その他 | 家康館との共通割り引き券 |
岡崎城の日本100名城スタンプ設置場所
住所 | 岡崎城内 |
電話 | 0564-22-2122 |
ホームページ | 岡崎公園 |
最寄り駅 | 名鉄「東岡崎駅」より徒歩15分 |
最寄りIC | 東名高速道路「岡崎I.C.」より名古屋方面へ3km(国道1号線沿い) |
駐車場 | 有(有料) |
営業時間 | 9:00〜17:00(入場 16:30) |
定休日 | 年末年始 |
利用料金 | 大人:200円 高校生:200円 中学生:200円 小学生:100円 乳幼児:なし |
割引き | 団体割引(30名以上) |
その他 | 家康館との共通割り引き券 |
岡崎城の周辺オススメスポット
八丁味噌の郷
名物「八丁味噌」を製造している蔵元。
ガイド付きの工場見学ツアーがオススメ。
建物自体も登録文化財になっておりレトロな雰囲気を楽しめます。
公式サイト:合資会社 八丁味噌|株式会社 カクキュー八丁味噌
三河武士のやかた家康館
家康公の出生から天下統一までと、それを支えた三河武士達を、常設展で5つのコーナーに分けて解説しています。
特別展示室と1階展示室では季節に応じた企画展を開催。
また館内には甲冑の試着体験や刀や兜の重さを体験できるコーナーもあります。
岡崎城と同じ岡崎公園内にあります。
公式サイト:三河武士のやかた家康館
岡崎市の名物・名産
八丁味噌
これは外せない。
神水仕込 柴田酒造場
天保元年(1830年)創業の蔵元が造る酒。
全国新酒鑑評会において通算7回金賞受賞の大吟醸秀材。
飲む人に感動を与えるフルーティな味と香り。
公式サイト:柴田酒造場|奥岡崎の地酒・孝の司(こうのつかさ)
手風琴のしらべ 備前屋
天明二年(1782)に岡崎宿伝馬町で創業した菓子屋。
しっとりとなめらかな餡を、発酵バターの香り豊かなパイで包んだそのまろやかさは、西洋音楽が初めて日本人の心にじんわりとしみこんでいった頃の手風琴の音色のような味のハーモニー
公式サイト:創業天明二年 備前屋
岡崎市のゆるきゃら
おかざえもん
岡崎市の非公式キャラクター。
現代美術展「岡崎アート&ジャズ 2012」に、現代美術作家の斉と公平太が出展した作品である。
もともとはイラストだったが、同美術展を機に絵から抜け出し、市内外のイベントやライブに出没し始めた。
公式サイト:オカザえもん
岡崎城周辺の宿泊施設
岡崎城まで徒歩5分!国道沿いの好立地で無料駐車場も完備!名鉄岡崎公園前駅、愛知環状鉄道中岡崎駅より徒歩1分。東名岡崎インターから車で10分。ABホテル三河豊田
2016年12月23日オープン♪和洋バイキング朝食、男女別大浴場無料♪ABホテル豊橋
和洋バイキング健康朝食・全国名湯めぐりの男女別大浴場が無料!豊橋駅より徒歩3分。東名高速「豊川IC」よりお車で約25分とアクセス良好♪
愛知県の日本100名城
43.犬山城(愛知県)
44.名古屋城(愛知県)
45.岡崎城(愛知県)
46.長篠城(愛知県)
愛知県の続日本100名城
149.小牧山城(愛知県)
150.古宮城 (愛知県)
151.吉田城(愛知県)
岡崎城の攻城記録

コメント