日本100名城スタンプラリー!
関東近辺を制覇したので3年目となる今年は初のちょっと遠出!
岐阜・愛知・滋賀・三重の11城を2泊3日で一挙に制覇してきた!
かなりお急ぎで回ったが、旨い店もステキな宿も発見出来た!
今回の行程をまとめてご紹介する!
行程まとめ
1日目
岩村城
長篠城
岡崎城
犬山城
岐阜城
2日目
名古屋城
小谷城
彦根城
安土城
観音寺城
松阪城
1日目その1.岩村城(岐阜県)
岐阜県恵那市にある岩村城。
霧が多く発生する日本3大山城のひとつで、眺めもバツグン!
周辺には川が流れていたり、本丸まではハイキングにもなったりとステキなお城。
また、周辺は城下町の雰囲気が残っており、今回は時間が早かったため空いているお店はありませんでしたが日中は賑わっていそう。

1日目その2.長篠城(愛知県)
愛知県新城市長篠にある長篠城。
授業でも習う「長篠の戦い」で有名なお城。
本丸は無いけど周辺に様々な遺跡は残っています。
近隣を流れる川で鮎のつかみ取りが出来て、そのままバーベキューで召し上がれるスポットもありました。
夏場は子供連れでも楽しめるお城です。
また、長篠城すぐそばの「長篠食堂」はお得な絶品海鮮ちらし寿司が楽しめます。
とれたての鮎の塩焼きも絶品でした。

1日目その3.岡崎城(愛知県)
愛知県岡崎市にある岡崎城。
長篠城からは45kmで1時間程度。
岡崎城はかの有名な「徳川家康」の生まれた地。
復元された天守閣が資料館になっており、天守まで登ることが出来ます。
周辺の岡崎公園もキレイに整備されていて、桜の名所100選に選ばれており春はお花見で賑わう。

1日目その4.犬山城(愛知県)
愛知県犬山市にある犬山城。
現在も天守閣が現存する「現存天守12城」のひとつ。
さらに全国で5つしかない天守閣が国宝に認定されているお城。
タレントの田村淳さんがイチオシのお城だそう。
小高い山の上にあるので石段を登って天守閣にたどり着きます。
また、パワースポットと呼ばれている「三光稲荷神社」もあります。

1日目その5.岐阜城(岐阜県)
岐阜県岐阜市の金華山の頂上にある岐阜城。
天守閣は1956年に再建されています。
天守閣まではロープウェイで登ります。
まれにメンテナンスなどでお休みになっていることがあるようなので来城前に要チェック!
近くには「鵜飼い」で有名な長良川が流れています。

1日目お宿.ホテルトラスティ 名古屋(愛知県)
地下鉄伏見駅から徒歩7分にあるビジネスホテル。
エントランスがキレイでコーヒーやお酒が飲めるラウンジがあります。
部屋も広々していてキレイ。
初日のご当地メシは、名古屋コーチンの名店「鳥銀」さんと、炭火焼鳥「まるいち」。
まるいちのうずらに感動を覚え、リーズナブルなお店なのに飲み過ぎ食い過ぎで散財してしまいました。。。
その後SHIDAXでカラオケして家系ラーメン頂いてあまり記憶無いままお宿へ帰還。。。

2日目その1.名古屋城(愛知県)
愛知県名古屋市にある名古屋城。
「大阪城」「熊本城」と並び日本3名城に数えられる名城です。
元々の天守閣は1945年の名古屋大空襲の際に焼け落ちてしまい、現在は復元された天守閣があります。

2日目その2.彦根城(滋賀県)
滋賀県彦根市にある彦根城。
ゆるきゃらひこにゃんで一躍有名に。
犬山城と同様5つしか無い天守閣が国宝に指定されているお城。
近くには江戸の町並みを再現した城下町もあります。

2日目その3.安土城(滋賀県)
滋賀県近江八幡市にある「安土城」
織田信長が1579年ころに築城したお城です。
安土城天守閣の最上部である5階、6階を原寸大で復元した「信長の館」も必見!

2日目その4.観音寺城(滋賀県)
滋賀県近江八幡市安土町にある「観音寺城」
佐々木六角氏が本城としていたお城です。
近隣には聖徳太子がこの地を訪れた際に千手観音を祀ったことがはじまりと言われている「観音正寺」がある。

2日目お宿.旅荘 旅の蝶(三重県)
三重県伊勢市の「旅荘 旅の蝶」。
全室オーシャンビューで、館内には足湯にプール、プライベートビーチまであります。
夕食は松阪牛づくし!最高な晩ごはんでした。

コメント