日本100名城なるスタンプラリーを始めて早3年。
3年目となる今年はお盆休みに一挙11名城を制覇してきました!
まずは岐阜県にある「岩村城」から。
今回の行程のおさらい
今回は初の2泊3日で12城を攻め落とす予定でした!
が、やはりタイトすぎるスケジュールで1城(伊賀上野城)は回れず。。。
次回和歌山ツアーの際にあわせて回ることにしました。
- 岩村城
- 長篠城
- 岡崎城
- 岐阜城
- 犬山城
- 名古屋城
- 小谷城
- 彦根城
- 安土城
- 観音寺城
伊賀上野城(間に合わず。。。)- 松阪城
岩村城
岐阜県恵那市にあるお城。
霧が多く発生する地域にあり、霧ヶ城とも呼ばれている。
大和の高取城や備中松山城と並ぶ日本三大山城と呼ばれるだけあって、標高717mにあるお城はなかなかの難攻不落感が出ていました。
ただ、その一帯がすでに山の中、高所にあるため、お城だけが極端に高いところにあるという感じではありませんでした。
城の遺跡は残っておらず、荘厳な石垣が山林の中にたくさん残っている。
見どころは「六段壁」と呼ばれる石垣。
元々は1段のみの石垣でしたが、補強を重ねていく内にドンドン増えて最終的に6段の立派な石段となったようです。
織田信長の叔母にあたる「お直」が女城主として切り盛りしていたお城でもあります。
スタンプの設置場所は?
スタンプ自体は「岩村歴史資料館」においてあります。
駐車場からすぐの資料館で、中では岩村城の歴史等をさまざま学ぶことが出来ます。
入館に400円必要です。
また、岩村城の案内が記載されているパンフレットが300円で販売されていました。
岩村歴史資料館
住所:岐阜県恵那市岩村町98
電話番号:0573-43-3057
営業時間:9時〜17時(4月〜11月)9時〜16時(12月〜3月)
定休日:月曜日
料金:400円
周辺の見どころスポット
周辺は城下町のような雰囲気が漂います。
少し小江戸・川越にちかい雰囲気でしょうか。
高台から街を見下ろす事ができます。
また、近くに河が流れているので特に暑いこの時期は川遊びも気持ち良いです。
今回は時間の都合上散策出来ませんでしたが、城下町のような町並みも散歩してみると気持ちよさそうだしお店は無いにしてもさまざまな景色や写真スポットには巡り会えそうでした。
近隣には遊べるスポットや食事できる場所は無さそうでした。
我々は次の「長篠城」で昼食を取ることになりました。
駅からも離れていて交通の便は良くないですが、本丸まで登れば調度良いハイキング、登山にもなります。
時期によっては虫が多かったり暑すぎたりとタイヘンな事も多いですが、それを置いても気持ちの良い山城でした。
さすが日本三大山城だけあり見応えバツグン!
満喫させて頂きました。
岩村城とその周辺のお写真