【城めぐり】日本100名城を制覇する!滋賀県・観音寺城

スポンサーリンク

 

日本100名城スタンプラリー。
2016年夏の陣10城目は滋賀県近江八幡市安土町にある観音寺城を攻城!

 

今回の行程のおさらい

出発前日の夜走りからスタートした2016年夏の陣。
しかししかし、なかなかタイトなスケジュールで結局予定通りは回れず。。。

1日目

  1. 岩村城
  2. 長篠城
  3. 岡崎城
  4. 岐阜城犬山城(順番変更)
  5. 犬山城岐阜城(順番変更)

2日目

  1. 名古屋城(初日の予定が間に合わず2日目に変更)
  2. 小谷城
  3. 彦根城
  4. 安土城
  5. 観音寺城
  6. 伊賀上野城
  7. 松阪城

安土城から観音寺城へは下道で約7km。
ですが山道なのもあり時間はかかりました。。。約40分かけて到着。

 

観音寺城

滋賀県近江八幡市安土町にある「観音寺城」
佐々木六角氏が本城としていたお城です。
正確な築城年はわかっていないようですが、1335年の記述に出てきていることからその頃では無いかと言われています。

湖東平野の繖山の南側を中心に築かれています。
軍事的な面は弱く、居住性を重視していると言われていますが、南麓は中山道に面し、西麓は琵琶湖に面するなど自然の要塞としてみると立地もあわせて非常に堅牢な造りだったとも言われています。

中世の城のため天守閣はありませんが、1000近い数の曲輪を要していたと見られます。

 

スタンプの設置場所は?

スタンプは石寺楽市会館と観音正寺、安土駅前の安土城郭資料館の3箇所に設置されています。

石寺楽市会館(おみやげ屋さん)

住所:滋賀県近江八幡市安土町石寺・観音正寺登り口
電話番号:0748-46-4263
営業時間:8時〜17時
定休日:冬季は休業(12月から3月ころ)
料金:

観音正寺

住所:滋賀県近江八幡市安土町石寺2
電話番号:0748-46-2549
営業時間:8時〜17時
定休日:
料金:円

安土城郭資料館

住所:滋賀県近江八幡市安土町小中700
電話番号:0748-46-5616
営業時間:9時〜17時(入館は16時30分)
定休日:月曜日、年末年始
料金:200円

周辺の見どころスポット

観音正寺

繖山の山頂付近にあるお寺です。
聖徳太子がこの地を訪れた際に千手観音を祀ったことがはじまりと言われています。
聖徳太子が出会ったという人魚のミイラと言われるものがありましたが、1993年に起こった火事で消失してしまったそうです。
本堂もその時の火事で消失してしまいましたが、2004年に再建されています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました