日本100名城:31 新発田城とは?
新発田城は、現在の新潟県新発田市にあった日本の城。別名、菖蒲(あやめ)城。新発田藩の藩庁が置かれていた。
新潟県新発田城の概要
住所 | 新潟県新発田市大手町6 |
電話 | 0254-22-9534 |
ホームページ | 新発田城 | 新発田市ホームページ |
最寄り駅 | JR羽越本線「新発田」駅から徒歩約20分 |
最寄りIC | 日本海東北自動車道 聖籠新発田I.Cより車で10分 |
駐車場 | 有(無料)100台 |
営業時間 | 午前9時~午後5時(11月のみ午後4時30分閉門) |
定休日 | 開門期間:4月~11月(毎年積雪の状況等によって異なります。) |
利用料金 | 大人:無料 高校生:無料 中学生:無料 小学生:無料 乳幼児:無料 |
割引き | なし |
その他 |
新発田城の日本100名城スタンプ設置場所
住所 | 新発田城開城時:新発田城表門 新発田城閉城時(平日):新発田市役所本庁舎1階ロビー 新発田城閉城時(土日祝日):新発田市役所本庁舎1階 守衛室 |
電話 | 0254-22-9534 |
ホームページ | 新発田城 | 新発田市ホームページ |
最寄り駅 | JR羽越本線「新発田」駅から徒歩約20分 |
最寄りIC | 日本海東北自動車道 聖籠新発田I.Cより車で10分 |
駐車場 | 有(無料)100台 |
営業時間 | 新発田城開城時:午前9時~午後5時(11月のみ午後4時30分まで) 新発田城閉城時:午前8時30分~午後5時15分 |
定休日 | なし |
利用料金 | 大人:無料 高校生:無料 中学生:無料 小学生:無料 乳幼児:無料 |
割引き | 団体割引(30名以上) |
その他 | 家康館との共通割り引き券 |
新発田城の周辺オススメスポット
月岡温泉
美人になれる温泉として名高い月岡温泉。全国でも屈指の硫黄成分含有量を誇ります。
月岡に近づくと硫黄の臭いがしますが、これも温泉情緒をかもし出すひとつになっています。
エメラルドグリーンに輝くお風呂は不老長寿の湯としても有名です。
温泉街では新潟各地の酒蔵の銘酒が試飲できる「新潟地酒 蔵KURA」や、新潟県内の味噌やダシ、漬け物などを熱々ご飯を片手に無料で試食が出来る、様々な旨味成分を集めたお土産物屋「新潟地物 旨Umami」、日本一まずい温泉と自称する月岡温泉の源泉を飲泉出来る「源泉の杜」など様々なスポットが楽しめます。
住所:新潟県新発田市月岡温泉
電話:0254-32-3151
ホームページ:月岡温泉観光協会
足軽長屋(国重要文化財)
清水園の真ん前にある、今に残る新発田藩当時のままの姿の足軽が居住した八軒長屋。木造茅葺きの質素な建物は、当時の足軽たちの暮らしぶりを感じさせてくれます。
住所:新潟県新発田市大栄町7-9-32
電話:0254-22-2659
ホームページ:新潟県 新発田市 清水園
市島酒造
市島酒造は新潟県新発田市にある創業200年以上の伝統をもつ日本酒の蔵元です。
厳冬期にじっくりと時間を掛け、低温発酵させた酒の芸術品「夢 純米大吟醸」が有名。
華やかな香り、まろやかな味わいと高級感溢れる深い余韻が楽しめます。
市島酒造では銘酒が生まれる老舗の蔵を無料で見学することが出来ます。
また、併設されている物販店「夢蔵」において無料で試飲をすることも出来ます。
住所:新潟県新発田市諏訪町3丁目1−17
電話:0254-22-5150
営業時間:9時~16時(日曜日、祝日も開放)※年末年始は休館
公式サイト:新潟県新発田市にある日本酒の蔵元:市島酒造株式会社
新発田市の名物・名産
菊水酒造株式会社
1881年創業の蔵元「菊水」。
初代の節五郎は、叔父にあたる本家当主・高澤正路より酒の製造権を譲り受け酒屋を興しました。
今ではコンビニなどでも見かけるほど有名な酒造となっています。
また、新潟ご当地アイドル「NGT48」とコラボしてCMやフォトギャラリーなども展開しています。
ホームページ:菊水酒造 | 1881年創業の新潟県新発田市の日本酒蔵元
金子屋老舗
丸ごと蜜漬けしたリンゴをバームクーヘンで包み焼きしたお菓子「アップルクーヘン」が第23回全国菓子博覧会で大臣賞を受賞した創業200年以上の老舗お菓子屋さん。
ホームページから通販でお取り寄せも可能。
住所:新潟県新発田市早道場8
電話:0254-24-3456
ホームページ:御菓子司 金子屋老舗|いちじくもちやいちぢく羊羹、冠婚葬祭菓子をはじめとした菓子専門店
新発田城周辺の宿泊施設
月岡温泉
寛ぎの空間をご提供する、全室スイートタイプの白玉の湯 華鳳 別邸「越の里」。ホテルの機能性やプライベート感と昔ながらの日本旅館のおもてなしの心の両面を兼ね備え“居心地の良さ”にこだわった宿。
露天風呂や広々リビング付の客室も。源泉100%で硫黄含有量全国2位の名泉を。地元食材を使用した料理、親切丁寧なおもてなしで再来するファンも多い。
大正浪漫の雰囲気をかもす外観と和風モダンのおしゃれなロビー。貸切露天では癒しのプライベートな一時を。日本海の幸・新潟野菜・こだわりのコシヒカリ等、新潟の食材と美人湯を堪能できるしたしみの宿。
新発田市のゆるきゃら
アスパラくん
県内一の生産量を誇るアスパラガスのPR活動。アスパラガスの産地表示とともに産地(JA北越後、新発田市、聖籠町)を全国にアピールしている。
ゆらら
月岡温泉のイメージキャラクター。
スイカ、温泉まんじゅう、酸辣湯スープ、グリーンカレー、すっぱいもの、辛いもの大好き。
新潟県の日本100名城
31.新発田城(新潟県)
32.春日山城(新潟県)
新潟県の続日本100名城
132.高田城(新潟県)
133.鮫ケ尾城(新潟県)
新発田城の攻城記録
2017年夏の陣で攻城予定
コメント